MICE誘致に外国に出かけてみませんか?
2019/9/21
MICEとして知られる国際会議などのイベントを東京に誘致することは、外国人旅行客の増大に役立ち、国内景気を大きく浮揚させる効果があります。会議を契機に日本の観光資源を満喫してもらえばリピート効果も期待出来ます。 しかし、 […]

2019/9/21
MICEとして知られる国際会議などのイベントを東京に誘致することは、外国人旅行客の増大に役立ち、国内景気を大きく浮揚させる効果があります。会議を契機に日本の観光資源を満喫してもらえばリピート効果も期待出来ます。 しかし、 […]
2019/9/20
本日の9月20日から11月14日までの間、旅館が地域と連携して取り組む外国人旅行客の誘致に役立つ試みを募集し、必要経費の3分の2を1000万円/年を限度に支援します。補助期間は3年間以内です。詳細は、http://www […]
2019/9/20
埼玉県内で発生している豚コレラ対策を応援するために、東京都は都が保有する防護服を5,000着、提供します。本日から発送が開始されます。 豚コレラの蔓延がこれ以上広まらないように隣県の取組みを支援することはとても重要です。 […]
2019/6/27
肢体不自由教育部門の小中高学校と知的障害教育部門の小中学校の併置校としてスタートする足立区内の新しい都立の特別支援学校の名称が、「花畑学園に決定しました。名称改正には条例改正が必要ですので、第三回定例会に付議される予定で […]
2019/2/1
GAP認証、MEL認証をご存じですか? この2月5日(火)のお昼(11時30分~14時00分)から、都庁第一庁舎32階の職員食堂で、GAP認証、MEL認証を取得した安全で優れた食材によるランチメニューが提供されることにな […]
2018/6/30
公営住宅は、住まいに関する都民の「ピンチ」を支えるセーフティーネットであり、民間ベースの取り組みだけでは需要と供給のミスマッチを解消できないような住宅政策上の課題について、行政が乗り出して、直接的に解決を図る取り組みと言 […]
2018/6/28
本日、「足立区手をつなぐ親の会」(江黒由美子会長)の第60回の定期総会(会場:竹の塚障がい福祉館)があり、お招きを頂き、ご挨拶も申し上げてまいりました。 足立区手をつなぐ親の会は本日が創立日だそうで、満六十歳です。私と同 […]
2018/6/26
本日、通学路のブロック塀などの安全確保に係る緊急の申し入れを、直接、小池知事に行いました。 この問題は、幼い命も奪った、先の大阪府北部地震の経験を踏まえたもので、19日(火)に行ったわが党の代表質問でも取り上げております […]
2018/6/26
シルバーパスは、高齢者が元気で外出して健康を保ち、コミュニティーの振興や世代を越えた交流を育む上で大事な事業となっています。現状は、住民税が非課税の方や合計所得金額は125万円以下の方は、申請により年1,000円でパスが […]
2018/6/23
東京施保連(東京知的障害児・者入所施設保護者会連絡協議会 白土一郎 代表幹事)様の「平成30年度 第一回学習会」(会場:研究社英語センター)に参加し、ご挨拶をさせて頂いた上に、様々な課題を頂戴してまいりました。 たとえば […]